« 2006年08月 | メイン | 2006年10月 »

2006年09月25日

PC戻る

やっと修理に出していたPCが戻ってきた。
約3週間ぶり。
グラフィックのボードの交換だけで済んだので、
データも損傷も無く、設定も以前のまま。

何とか環境を揃え、デルのノートを使っていた。
ソコソコ使い慣れて、これでも良いかな?とは思っていたが、
やっぱり使い慣れたこいつが良い。

このDynabookはもう4年前のPCだが、
当時の最高スペックのを買ったおかげでバリバリとはいかないまでも
ソコソコはいけるのだ。

でもスペックはさておきメインのマシンは使い慣れたのが一番。
極楽極楽。

2006年09月23日

今日はうれしい??運動会

小さい頃運動会が嫌いだった。

走れば遅い。
跳ぶのもだめ。
引っ張ってもだめ。
投げるのもだめ。

要するに運動オンチだったのだ。(涙)
私のことはさておいて
今日は息子の小学校最後の運動会。


なんと行いが良いことか!
週間予報では当初雨だったのに、いつの間にか天気予報が変わっていた。
その予報通り今日は晴天。

絶好の運動会日和。


きゃつははっきり言って親父似で足が遅いが、
あまり気にするでもなく飄々としているところが持ち味。
(まあ内心は気にしてるだろうけれど)

その持ち味を買われてか、今日は応援団長をするらしい。

運動会で子供とお弁当を食べるのもこれが最後・・・と思うと
やっぱり寂しいなあ。

私が小学生の頃は商売が忙しく
両親そろって昼ご飯など来てもらったことがなかった。
いつも祖父と祖母が来てくれていた。
「またべったかー」と笑われていたのを思い出す。

2006年09月22日

秋晴れ地鎮祭

エイ!エイ!エイ!
アニマル浜口になった気分だった。
すこし恥ずかしかった。


昨日、地鎮祭をしたのだが、
地鎮祭で私の配役は盛り砂に鍬で穴をあけることで、
その際のかけ声が、エイ!エイ!エイ!だったのだ。


(準備を終えたところ。朝早くから建築家の鋒山さん、大工さん:花本工務店さん、基礎屋さん:河合組さん、で準備いただいた)

ついでなのでここで地鎮の儀を紹介しよう。
式場には 盛り砂があり。富士の山様。
その頂上に 草をさしておく。秋なのでススキ。

そして 一番に刈初(カリソメ)の儀。
通常設計事務所が 荒野を一番に切り開く意味で
鎌を入れて草を払う。

二番目に穿初(ウガチゾメ)の儀。鎮め物をするところ、
盛り砂の中ほどよりやや下に穴を少し掘る。
このとき 気合を
入れるい意味でエイエイエイと三回鍬を入れて穴を開ける。
(これが私)

そこに 宮司さんが 鎮め物埋納の儀をされる。

最後に大工さんが鋤もしくは鍬で鎮め物埋納に砂をかぶせる。

以上。(全部鋒山さん受け売り)

あとはおのおの玉串を奉奠し、地鎮祭は終了した。
直会(なおらい)のお酒がおいしかった。


いよいよ着工だ。
・・・でもまだ価格がまだ決まっていない。(笑)

参加者全員で記念撮影。

2006年09月18日

ニューズレター

今月号のニューズレターは昨日印刷が終了した。
今回はA3が2枚、A4が6枚。以上は両面印刷。
A51枚が片面。

×2000部。
印刷だけで文字通り一日仕事だ。

ちょっとボリューム多すぎかなあ。

まあ今月はわずか4種類なのはせめてもの救い。
先月なんか20種類以上だったのだから。

2006年09月17日

本家VS関西風

大阪でのつけ麺。
実は昼だけでは終わらなかった。

用件を済ませ、梅田まで帰った私は、
ふと小腹がすいているのに気づいた。(実は立食パーティーの帰り・・・)

うーん・・・。どうしようっかなー???
と考えること数分。
今すぐ帰っても店の閉店には間に合わない。
梅田。梅田。梅田・・・。

ココで思い出した。
梅田に東京池袋の大勝軒の支店らしいのがあるという噂を聞いたのを。

すぐにモン(ffの門田さん)に電話で位置を確認し、歩き始めた。
東通りを突っ切って迷うこと数分。ようやく黄色い看板を発見した。

店に入って早速「つけ麺」を注文。
店内には池袋の創業者山岸氏の写真があるなど、たしかに池袋の流れをくむらしい。

昼も夜もかー。我ながらようやるなあーっと思いながら
出てくるのを待つこと約5分。

出てきた麺を見てびっくり
ちぢれてる!!

1時間以上も並んで食べた記憶では
本家のは中太ストレートだったはず。
付け汁はこちらは熱くて濃いめのラーメンスープという感じだ。

食べてみると・・・
好き嫌いはあるだろうが私は完璧にこっちの方がうまいと感じた。
何せ本家のはかなり柔らかくて、コシが感じられなかったから。

味の方は、かなりあっさり。
でもコクがあってなかなかうまい。

しまったなあ。大盛りにしておけば良かった。
と思いながら、
あっという間に食べてしまい、残った付け汁をスープで割ってもらう。
いわゆるスープ割りだ。
うんまーい。

かなり関西風のアレンジが効いているが、この場合は正解だろう。
変えないことも大事だがお客不在ではなりたたないのだから。
お気に入りが増えた。

2006年09月16日

ひやひやダブル

昨日は所用で大阪へ。
用件は昼過ぎから。

やったー!!!
そうなれば昼飯は大阪で食べられる。

大阪でも梅田で昼飯と言えば、
十中八九、「あらうま堂」の「つけめん」。
昨日の昼はここで食べた。(実はついこのあいだも食べたとこ・・)

ここのつけ麺は水でしめた麺をつけ汁で食べるラーメンだ。

(・・うぎゃー・・・うまそう!! また食いたくなってきた)

つけ汁は冷たい(ひやひや)のとあついの(ひやあつ)2種類から選べ、
麺は1玉でも2玉でも値段は同じ。

私は?
麺は当然2玉。1玉は食べたことがない(笑)。
つけ汁は両方食べたことがあるが、だんぜん「ひやひや」。
これは年中。

しこしこのちぢれ麺が濃いめのつけ汁にからむ。
絶妙に味がしみた半熟煮卵と、香ばしいチャーシュー。
メンマも一度炒めて香ばしくしてある。
最高。おそらく3玉はいけると思う。

ま・・・かなりのお気に入りなのだ。
*メンマ、キムチは食べ放題

と普通はココで終わるのだが・・・次回につづく!!

2006年09月14日

リアルな脂肪

たいへんいいものが手に入った。
それは脂肪の模型。
もちろんダイエットのカウンセリング用に手に入れたもの。


写真のは1kgの脂肪。
牛脂をもとに重さ大きさをリアルに再現してある。

ぱっと見は、はっきり言って気色悪い。
そして1kgって結構重い。

そしてさらに


この写真は1kgと3kg。
3kgってめちゃくちゃ大きい。
おいてある定規は17cmで、3kgのは高さが約10cmほどもある。

ウチで紹介しているインド式ダイエットは、
インド香草エキスがはたらいて脂肪を分解。
体脂肪がきれいに落ちていくのが特徴。
1週間で1kg以上の脂肪減少もめずらしくないのだが、

この模型を見るとあらためてそのすごさを実感する。

普段からこれを店頭に陳列しておくと
化粧品の売り上げが確実に下がりそうなほどキショイので、
実物を見たい方は声をかけてほしい。

ちなみに欲しい方は・・・
http://www.foodmodel.co.jp/siboukinniku/siboukinniku.htm

いつもコメントをくださる「やまだ」さん、どう?

2006年09月08日

こだわりの値段

自宅の解体も佳境に入った。倉庫は既に跡形もない。


昨日は、幼なじみが昼間に電話をかけてきて、
「おい!大変やぞ!大きい機械がおまえの家こわしとるぞ!!」
と笑わせてくれた。

解体された後に建つ家はそんなに大きな家ではないが、
私たちにとってはかなりの大きな買い物になりそう。

もちろん借財無しには建てられないが、
子供らが住むつもりなら、子供らの代までは充分に住める家、
時間と共に味わいぶかく、趣を変えていく家に・・・なんていうこだわりは、
やはり「ローコスト」とは相容れないようだ。

ここは腹をくくろう。

じつは最初はこんなこだわりはなかった。
しかし建築家のHさんが、一生後悔しない買い物にするために
大事なことを教え気づかせてくれた。
それが今回の「こだわり」になった。

そしていうまでもなくそのこだわりはタダではないのだ。

2006年09月05日

7倍の・・・

うちの犬(ミニチュアシュナウザーで名前はドク=Dr.)は
およそ月に1回散髪(トリミング:シャンプーとカット)に行く。

もちろん自分で行くわけではないので、私が車で連れて行く。
・・・ちなみにあまりトリミングは好きでないようだ。

付きっきりで見ていたことはないので、どんな風にしてシャンプーして、
どんな風にカットするのか想像もつかないが、いつもきれいに仕上げてくださる。


トリミング前


トリミング後

トリミング前ははっきり言ってかなり野暮ったく
トリミング後は一気に値打ちが上がって見えるから不思議。

しかし気に入らないことが一つ。
いくら毛が多いからといって・・・
毎月10分1000円ですます私の頭のなんと7倍!
1回なんと7000円也。。。
2回で私の一年分を超えるのだ。

いくら毛ばかりだといって・・・ねえ。

2006年09月02日

演奏会

すばらしい演奏だった。

なにかというと先月31日の水口北保育園でのお誕生会での
ゲスト演奏の城山中学吹奏楽部の演奏だ。

最初ほとんどの子供が耳をふさいでいたが、
結果的にオーディエンスの園児達は大喜び。
(若干数名は泣き出したが・・・。)

楽器紹介では、メロディーに合わせて歌い出した園児達。
かわいらしかったー。

実のところ演奏のレベルはかなり・・・(笑)だったし、
(・・・まあなにせ1年生のほとんどが初ステージしかも3年生引退で居ないのだから)
何度かは止まってしまうのでは???と冷や汗をかいたが
何とか演奏し終えたのは今後の良い「経験」「こやし」になるだろう。
みんながんばれよー!


え?私が何で行っていたのか??
娘がその一年生の一人で、楽器運びをお手伝いに行っていたのである。
親ばか?チャンチャン。